中学受験は家族の「歴史」です。

本人の意思とは関係なく始めた中学受験。でも、それがいつの間にか家族全員の共通目標となる。だから、中学受験は、家族の歴史の貴重な1ページになるはずです。中学受験真っ只中の皆さんに、何か役に立つ情報を発信していきたいと思います。

二月の勝者

二月の勝者とは、漫画のことです。

 

2月の入試が終わった直後に合わせて第1巻が発売されたのですが、まぁ、面白い漫画ですね。
巻末の参考文献見ると、だいたい読んだことがある本ばかりなので、ストーリーの内容は、ほぼほぼ事実です。


でも、中学受験における「勝者」は、運よく「勝者」になっただけ。
それは、入学後、いや、6年後に「勝者」が「敗者」に、「敗者」だった元6年生が「勝者」になるかもしれない。

それを、忘れちゃいけません。

事実、入学して1年も経たないうちに、繰り上げ合格者とそれ以外の合格者は区別がつかない、いや、繰り上げ合格の奴の方が成績上位にいる、という息子の話を聞きます。

 


さて、6年生は進学先が決まり、卒業まで1ヶ月を切りました。


中学入学までに何をやるか。


まずは、運動です。
運動不足であったお子さん(特にタワーマンション住まいのお子さんは要注意)は、運動しておかないとメリハリのついた生活が送れませんよ。

 

次に、数学。
塾によっては、塾卒業時に、入学に向けた問題集みたいなものをくれます。
SAPIXでは、「中学へのデイリーエクササイズ」というものが配布されるので、それをやっておくだけでも十分かと思います。
鉄緑会に入ったお子さんは、春期講習はじめ先取り学習が始まりますね。

 

さて、英語。
何をすればいいのか難しいところですが、最低限、アルファベットを正確に書くことができるようにしておきたいです。

 

最後に、ゲーム。
制限していたでしょうから、入学まではある程度やらせてあげてください。
ただし、自分で時間を決めさせて、厳守させること。
これができないと、スマホを手にしたらスマホ中毒になってしまいます。


一方、新たに6年生となる子は、塾で上位クラスをキープ&目指すこと。
そして、行きたい学校を早めに決めて、モチベーションを上げること。


かなり脱線しますが、塾別の合格者数は、このサイトが面白いです。
合格者数をクリックすると、過去の合格者数の推移も見れます。
 http://www.system-ido.com/risouken/index.php?page=juku

四谷大塚の合格者数が早稲アカと似ていないか?という疑問が湧くかもしれませんが、この重複カウント問題は、いい加減、どうにかして欲しいですね。
個人的には、日能研の落ちぶりが気になります。


中学受験が終わった2月3月というのは、6年生は、何をすればいいのか試行錯誤、新6年生などの新年度生は新学年授業がスタートして少々戸惑い気味。

 

ですから、親が、上手くリードしてあげたいですね。


では、また。