中学受験は家族の「歴史」です。

本人の意思とは関係なく始めた中学受験。でも、それがいつの間にか家族全員の共通目標となる。だから、中学受験は、家族の歴史の貴重な1ページになるはずです。中学受験真っ只中の皆さんに、何か役に立つ情報を発信していきたいと思います。

偏差値

今年、ちょっとした話題の筑駒(筑波大学附属駒場中高)の文化祭に初めて行ってきました。

 

生徒数が少ないこともあって、こじんまりとした感じはありますが、楽しいですね。

 

偏差値トップだけあって、パンフレットは開成よりも分かりやすく、校内の案内も、各所にカラフルな案内板が貼ってあって迷うこともなく。

 

流石です。

 

先日の説明会に行った時は、汚い学校だなぁと直感しましたが、文化祭に合わせてきれいにした?

 

運動部(部活)の催しが無かったので、我が次男は物足りなかったようで。

 

 

 

さて、本題の偏差値です。

 

SAPIXの最新の偏差値(合格率80%判定)が出ています。

 

難関校の1年前の同時期の偏差値と比べてみました。

 

 筑駒 ダウン(70→69)

 開成 変わりなし(66)

 麻布 変わりなし(60)

 駒東 ダウン(61→58)

 武蔵 アップ(56→57)

 聖光① 変わりなし(64→64)

 聖光② 変わりなし(64→64)

 栄光 アップ(60→62)

 早稲田① 変わりなし(57)

 早稲田② 変わりなし(61)

 海城① 変わりなし(56)

 海城② アップ(59→60)

 渋渋① アップ(55→56)

 渋渋② 変わりなし(63)

 渋幕① 変わりなし(62)

 渋幕② 変わりなし(63)

 

こう見ると、筑駒が1つ下がったのは、やはり、例の答申の件が影響しているのでしょうか。

どんなに神童でも、抽選で合格できないかもしれない、晴れて合格して入学しても、高校に無条件で上がれないかもしれない、そんな不安があるのかもしれません。

 

また、駒東の落ち込みは想定外ですね。

コンスタントに大学合格実績を出しているのに、ここ数年なぜか不人気。

 

このまま落ちていくと、数年後の大学合格実績にも影響が出てきます。

 

かつての、巣鴨桐朋などがそうでした。

 

駒東が入りやすくなったという見方もできますが、6年後、偏差値が落ち込んだ時期に入学した生徒達がそれなりの結果を出すには、入学してからメチャクチャ頑張らないといけません。

 

今の偏差値というのは、6年後の「出口」をある程度予想できるのです。

 

でも、偏差値だけで選んではいけないのはもちろんのことです。

 

筑駒に合格できる力のある子が、本人の気に入った隣の駒東を受験するケースだってあるのですから。

 

奇しくも駒場のお隣同士の学校が今回のネタとなりました。

 

では、また。